ご家族の方は「聞こえ」の変化に気づいていますか?
(新着一覧)
聞こえに困っている方やそのご家庭では、日々の暮らしの中で「小さなお困りごと」が積み重なりがちです。
例えば、車や自転車が近づいてきても気づかず、急に驚いてしまうことはありませんか?
これが続くと、外出自体が不安になってしまうこともあります。
こうした出来事は、耳の聞こえが少しずつ変化しているサインかもしれません。
聞こえにお困りの方からは「生活音が以前より聞き取りにくくなった」といった声をよく耳にします。
例えば、家の中でのドアの開け閉めの音や、キッチンでの調理中の音が遠く感じられることがないでしょうか。こうした些細な変化が、日常生活に影響を与えることも少なくありません。
家族間のコミュニケーションにも変化が現れることがあります。テレビの音量を大きくしないと聞き取れなくなり、周囲の人がストレスを感じることもあるかもしれません。また、家族との会話で「え?」と聞き返す回数が増えたり、話の一部を聞き漏らして誤解が生まれることはないでしょうか。
外食や集まりの場でも、聞こえの問題が影響することがあります。例えば、雑音の多い場所での会話が難しくなり、会話に参加するのをためらってしまうことがあるかもしれません。
こうした状況が続くと、次第に人との交流を避けるようになることもあります。
聞こえは、くらしに直接関わる重要な要素です。聞こえにくさを少しでも感じたら、早めに専門家に相談することが大切です。
また、聞こえに悩む方の、ご家族としてもできることがあります。聞こえに困っている方が会話に参加しやすい環境を整えたり、ゆっくりと話したりするなどの工夫によって、コミュニケーションの負担を軽減することができます。小さな気遣いが、本人の安心感につながることもあります。
聞こえの変化は誰にでも起こり得る自然なことです。大切なのは、周囲がその変化に早めに気づき、考えてあげることです。ご家族と一緒に、聞こえに関する小さなお困りごとを解決する、第一歩を踏み出してみませんか?
WEBから簡単来店予約できます

はじめての方へ・補聴器お試し体験
補聴器 は使ってみないと「聞こえ」がわからないものです。
お客様に一番合う補聴器を選んで欲しい。使い方にも慣れてほしい。
そんな思いから、アズマ補聴器センターでは、2ヶ月間の無料お試しサービスを行っております。
Youtube登録お願いします!
店舗案内
営業時間・休日・場所は各ページをご確認ください。
アズマ補聴器センター 松山はなみずき店
https://www.emimi.jp/shop/matsuyama.html
〒790-0942 愛媛県 松山市 古川北2丁目9-35
駐車場5台
バス:伊予鉄バス「市坪・はなみずき線」古川北二丁目下車 徒歩3分
アズマ補聴器センター 今治店
https://www.emimi.jp/shop/imabari.html
〒794-0801 愛媛県 今治市 東鳥生町3-1-40
駐車場5台 ヒマラヤスポーツさん前
アズマ補聴器センター 新居浜店
https://www.emimi.jp/shop/niihama.html
〒792-0812 愛媛県 新居浜市 坂井町2-2-18
駐車場6台 JR新居浜駅前
アズマ補聴器センター 四国中央店
https://www.emimi.jp/shop/sikokuchuou.html
〒799-0413 愛媛県 四国中央市 中曽根町5025
駐車場10台 四国中央市消防防災センターバイパス挟んで南(山側)