聞こえの工夫~大切な人との会話をより良くするために
(新着一覧)
聞こえの工夫「大切な人との会話をより良くするために」~補聴器をお使いの方とその家族の方へ~
耳の 聞こえ に不安がある方との会話は、少しの工夫で格段に良くなります。補聴器は大切な助けになりますが、私たち家族や周りの人の協力も同じくらい大切です。
今日は、より良い会話のためのやさしいポイントをお伝えします。
まず大切なのは、目に見える、正面から声をかけることです。後ろや横からの声かけは避けましょう。
また、「お父さん」「お母さん」など、まずはお名前を呼んでから話を始めるのがよいでしょう。
次に、声の大きさです。大きな声を出す必要はありません。補聴器をつけている場合は、聞こえは普通の声に合わせて調整されているので、むしろ大声は逆効果になることもあります。ゆっくり、はっきりと話すことを心がけましょう。
ご家族のお顔を見て、話すことも大切です。表情や口の動きを見ることで、言葉の理解が深まります。マスクをしている時は特に、口をしっかり動かして話すようにしましょう。
言葉が通じにくい時は、別の言い方を試してみましょう。たとえば「しちじ(七時)」が伝わりにくい時は「ななじ」と言い換えるなど、工夫をしてみてください。
周りがうるさい場所では、もう少し近づいて話すと良いでしょう。テレビの音や外の騒音がある時は特に気をつけましょう。できるだけ静かな場所で話すことをお勧めします。
補聴器による聞こえのサポートに加え、私たちの思いやりの心と少しの工夫で、大切な方との会話はより楽しいものになります。
ゆっくりと、優しい気持ちで接することを忘れずに。皆様の毎日の会話が、より豊かになりますように。
ご不明な点がございましたら、いつでもご相談ください。
はじめての方へ・補聴器お試し体験
補聴器は使ってみないと「聞こえ」がわからないものです。
お客様に一番合う補聴器を選んで欲しい。使い方にも慣れてほしい。
そんな思いから、アズマ補聴器センターでは、2ヶ月間の無料お試しサービスを行っております。
WEBから簡単来店予約できます
店舗案内
営業時間・休日・場所は各ページをご確認ください。
アズマ補聴器センター 松山はなみずき店
https://www.emimi.jp/shop/matsuyama.html
〒790-0942 愛媛県 松山市 古川北2丁目9-35
駐車場5台
バス:伊予鉄バス「市坪・はなみずき線」古川北二丁目下車 徒歩3分
アズマ補聴器センター 今治店
https://www.emimi.jp/shop/imabari.html
〒794-0801 愛媛県 今治市 東鳥生町3-1-40
駐車場5台 ヒマラヤスポーツさん前
アズマ補聴器センター 新居浜店
https://www.emimi.jp/shop/niihama.html
〒792-0812 愛媛県 新居浜市 坂井町2-2-18
駐車場6台 JR新居浜駅前
アズマ補聴器センター 四国中央店
https://www.emimi.jp/shop/sikokuchuou.html
〒799-0413 愛媛県 四国中央市 中曽根町5025
駐車場10台 四国中央市消防防災センターバイパス挟んで南(山側)