補聴器 新しい電池を入れているのに音が出ないのはなぜ?

耳より情報

投稿日:2021年7月29日
 

こんにちは。

愛媛の認定補聴器専門店アズマ補聴器センター今治店です。

 

補聴器が、電池切れして新しい電池をいれたのに音が出ない…ということはありませんか?

 

原因はいくつかございます

 

①補聴器 に間違えて古い電池を入れている

電池を入れ替える際に、新しい電池と間違って補聴器から出した使い終わった電池を入れてしまっている場合がございます。電池を実際に、まちがえてもう一度古い電池を入れてしまっている方がかなり多いです。

一度確認して見てください

 

②電池についているシールをはがしてすぐ補聴器 に入れてしまっている

補聴器の電池は、中に液体が入っており、その液体と空気がまじりあって発電します。

そのためシールをはがしてすぐ補聴器に入れてしまうと、発電するための空気が十分に入らず、電池切れの警告音が鳴ったり、補聴器が作動しないことがあります。

そのためメーカーさんからは空気電池はシールをはがして1分ほど待っていただくことが推奨されています。

 

③補聴器 の電池が古いものである

空気電池は使っていなくとも1年で1割程度、自然放電して容量が減っていきます。

電池を昔に購入したものだと電池の残量がなくなってしまっているかもしれません。

電池パックの裏に使用推奨期限が記載されていますので確認してみてください。

 

④補聴器 の不良

電池ではなく、補聴器の不良の場合もございます。

①~③を試してみても改善しない場合は店舗で確認をさせていただきますのでお気軽にお申し付けください。

愛媛の聞こえのお悩み解決なら、認定補聴器専門店「アズマ補聴器センター」へ

耳の聞こえでお悩みの方、ご家族の聞こえが気になる方に、確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。当センターは、全店舗に認定補聴器技能者を配置し、最新の検査機器を完備した明るく快適な店舗環境で、きめ細やかなサポートを行っています。お客様一人ひとりの聞こえの状態や生活環境に合わせた最適な補聴器選びをお手伝いいたします。ご来店は便利なホームページからも予約可能です。

新居浜店、松山はなみずき店、今治店、四国中央店の4店舗で、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

安心の2ヶ月間無料お試しサービスで、最適な補聴器選びをサポート

補聴器は、実際に使用してみなければ「聞こえ」の改善効果を実感することが難しい製品です。当センターでは、お客様に最適な補聴器を見つけていただき、日常生活での使用に慣れていただくため、全製品を2ヶ月間無料でお試しいただけるサービスをご用意しております。

 

ご家族の聞こえが気になる方へ

認定補聴器専門店として、きめ細やかなサポートをご提供いたします。まずは聞こえに関する疑問やお悩みをお気軽にご相談ください。ご家族様だけでの事前相談も承っております。

お客様一人ひとりの生活スタイルに合わせた最適な補聴器選びを、プロフェッショナルとしてしっかりとサポートいたします。

店舗案内

営業時間・休日・場所(Googleマップ)は各ページをご確認ください。

アズマ補聴器 センター 松山はなみずき店

https://www.emimi.jp/shop/matsuyama.html

〒790-0942 愛媛県 松山市 古川北2丁目9-35 

駐車場5台

バス:伊予鉄バス「市坪・はなみずき線」古川北二丁目下車 徒歩3分

アズマ補聴器 センター 今治店

https://www.emimi.jp/shop/imabari.html

〒794-0801 愛媛県 今治市 東鳥生町3-1-40

 駐車場5台 ヒマラヤスポーツさん前

アズマ補聴器 センター 新居浜店

https://www.emimi.jp/shop/niihama.html

〒792-0812 愛媛県 新居浜市 坂井町2-2-18

駐車場6台 JR新居浜駅前

アズマ補聴器 センター 四国中央店

https://www.emimi.jp/shop/sikokuchuou.html

〒799-0413 愛媛県 四国中央市 中曽根町5025

駐車場10台 四国中央市消防防災センターバイパス挟んで南(山側)

WEB来店予約はこちらから

https://yoyaku.emimi.jp/

お問合せフォームはこちらから

https://www.emimi.jp/contact/

≪ 耳より情報一覧へ戻る